現在、ぼくは大学で使うのに便利そうなノートパソコンを探しています。その条件は以下のとおりです。
- 安い(できれば3万円台)
- 軽い(1kg以下が理想)
- 稼働時間が長い(10時間前後。バッテリーのことを考えると新品が望ましい)
- Windows10搭載
- マイクロソフトオフィスは入っていなくていい
- 画面は大きめがいい
- 主に文章を書くだけなので、性能はそれほどこだわらない
これらの条件に当てはまるものをピックアップして、検討していくことにしました。
ぼくは高校時代、基本情報技術者試験に合格していますから、ダメなパソコンを使うわけにはいきません。たぶん。
検討しているおすすめのパソコン
ASUS EeeBook X205TA
Windows10搭載・保存容量32GB・\31,000(2015年11月29日現在)
Windows8搭載・保存容量64GB・\43,700(2015年11月29日現在)
価格:\31,000(2015年11月29日現在)
重量:980g
バッテリー:約12.8時間。ちょっと盛ってる気もするが性能の低さゆえか
- ぼくのなかでは大本命。しかし価格の変動が激しく複雑。64GB版は高騰している模様
- ストレージはeMMC(HDDより早くSSDより遅いらしい)。できれば保存容量64GBが欲しい
- 性能は最低クラスだけど、それが安さと軽さを実現している
- 黒は指紋が目立つというレビューも
- 画面はテカテカしているタイプ(グレアパネル)
ASUS TransBook T90CHI-3775
価格:\32,180(2015年11月29日現在)
重量:750g
バッテリー:約10.3時間
- Amazon ノートパソコンカテゴリで1位(2015年11月29日現在)
- Microsoft Office Mobile搭載(無料アプリがダウンロードできるだけらしい)
- 容量はeMMCで64GB
- 画面サイズは8.9型ワイドでタッチスクリーンに対応
- 画面の小ささとノートパソコンというタブレットという性能と形状がネック。それが問題ないなら最高の選択肢になり得る
ASUS T100TAシリーズ
価格:\49,800(2015年11月29日現在)
重量:1.07kg
バッテリー:約15.8時間
- Windows8搭載だが無償でWindows10へのアップデートに対応している
- 画面サイズは10.1型ワイド。先ほどのパソコンのもう少し画面が大きい版と考えていいかも
- 値段が高いため当然だが、かなり他のものより性能も良い
- タブレット型でお金が出せるのならばいいかもしれない
- 中古は2万円台と安いが、バッテリーに不安
- 少し高いが新しいモデルも発売されている
DELL Inspiron 14 3000シリーズ
価格:¥26,739 + 消費税(2015年11月29日現在)
重量:1.77kg
バッテリー:約6時間
- 偶然発見して驚いたよさ気なパソコン
- 驚異的な安さ
- 14インチという大きさは魅力
- ただし重量とバッテリーは他に大きく劣る
- レビューには性能に不満をあげる声も
HP Stream 11-r016TU
価格:¥27,700 + 消費税 + 配送料=\33,156(2015年11月29日現在)
重量:1.18kg
バッテリー:約10.5時間
- 大本命「ASUS EeeBook X205TA」とよく比較されるパソコン
- コバルトブルーは派手すぎる。学生向けらしいけど、ぼくのような学生にはちょっと。ただおとなしめのブルーだという声もあり
- 性能や重量は言うことなし。ただし1kgは超える
- 「ASUS EeeBook X205TA」と違い、画面はテカテカしないタイプ(ノングレアパネル)。こちらの画面の方が人気という印象
- 「ASUS EeeBook X205TA」を検討しようとしている人は、こちらとよく見比べて買うといいかもしれません
Lenovo S21e
価格:¥29,800(2015年11月29日現在)
重量:1.15kg
バッテリー:約9時間
- 個人的には思わぬ伏兵
- この価格帯でデュアルコア(CPUという演算装置の性能が高い)
- 容量はeMMCで64GB
- 画面サイズは11.6インチで今まで紹介したものと同じくらい
- 画面はテカテカしないタイプ(ノングレアパネル)。これも魅力
- デザイン性は「ASUS EeeBook X205TA」と比べて大きく劣るとの声あり
- USB3.0搭載というのもよくあげられる長所
まとめ
ぼくは、ここまで調べてきて「ASUS EeeBook X205TA」がやはりベストかなと考えています。
ただし、パソコンのデザインを多少妥協するならば、「HP Stream 11-r016TU」「Lenovo S21e」あたりも今回求めている要件は満たしてくれるでしょう。
「ASUS TransBook T90CHI-3775」のようなタブレットは、すでにAndroidのASUSタブレットを持っているということもあり除外しました。
「むしろタブレット型が欲しい」という方には有力な候補になるでしょう。Windows10のタブレットはいろいろと用途がありそうです。
デルはパソコン事業の多くをASUSにアウトソーシングしていたという歴史がありますから、ASUSの品質はそれなりに信頼できるものだと考えています。
それにASUSは安価ながらデザインにこだわっており、ぼくが今特に注目しているメーカーです。