Amazonプライムビデオで見たおすすめのアニメ11選
Amazonプライムビデオのおすすめ作品を探していると、映画はいくらでも見つかるのですが、アニメを紹介してくれているサイトは非常に少ない。
Amazonプライムビデオのアニメは、確かに数が少なく不満を言う人もいますが、そのセレクトがなんとも絶妙だという評判も。
ぼくが実際に見た作品のなかで特におすすめだと感じたものを紹介していきます。選外になった作品についてもその理由と共に説明していますよ。
Amazonプライムは月額325円、我々学生はAmazonStudent
に加入できるので月額158円程度。確かに他のサービスより配信量は劣りますが、価格やお急ぎ便無料サービズや音楽配信サービスがついてくることを踏まえるとかなりお得ですよ。
- 弱虫ペダル
- 弱虫ペダル GRANDE ROAD
- LASTEXILE
- ラストエグザイル 銀翼のファム
- SoltyRei
- 未確認で進行形
- Kanon
- AIR
- CLANNAD
- CLANNAD AFTER STORY
- 選外
弱虫ペダル
千葉県総北高校に入学した小野田坂道は、大好きなアニメグッズを買う為に、毎週アキバまで、往復90kmの道のりをママチャリで通っていた。高校生になったらアニ研に入って友達を作ろうと思っていた坂道だが、なんとアニ研は人数が集まらず廃部になっていた。落胆する坂道の前に、ロードレーサーの今泉俊輔が現れて…。
紹介する作品のなかで一番オタク臭のない作品かも(主人公はオタクですが)。基本的には熱血スポーツアニメという具合で、恋愛要素もないので純粋にスポーツの展開を楽しめるでしょう。
自転車競技の作品ですが、初心者向けに自然に詳しく競技について説明してくれるので困ることはありません。これがきっかけで自転車(高いやつ)を買ったという人もいるくらいです。
Amazonのランキングでも、映画などと競いながらも二位という結果ですからぜひ最初に見てみるといいでしょう。
弱虫ペダル GRANDE ROAD
インターハイ2日目もゴールまで残り4km。先頭を走るのは、箱根学園と京都伏見、そして坂道の活躍によりチーム全員が合流を果たした総北高校。3校の先頭争いが繰り広げられる中、追い込まれた御堂筋はフェイズ49を発動。箱根学園のアシスト、荒北に迫る!激動のロードレース後半戦、優勝を賭けた戦いが遂に始まる!
上記の作品の続き。この作品のなにが恐ろしいかというと、二期はインターハイの2日目から始まり、3日目のゴールで終わります。その間、ほとんどのシーンがレース中の描写に割かれます。24話全部です。
こちらも、Amazonランキング大賞2015入賞作品。
LASTEXILE
クラウスとラヴィは、小型飛行艇・ヴァンシップに乗る空の配達人。ある日、ミナギスで戦う派遣艦隊指令官・マドセイン中将に家族からの手紙を届ける依頼を受ける。目の前で起きる戦艦同士の激しい戦闘をくぐり抜け、旗艦クラウ・ソラスに到着した二人だが、新たに出現したデュシス艦隊がクラウ・ソラスに襲いかかり…。
最近のアニメと比較するといい意味で“渋い”。ストーリーそのものも素晴らしいですが、全体的な世界観が楽しめる作品。戦争ものや飛行機ものが好きな人にも。
設定がややこしいので、ぼくはWikipediaを見ながら鑑賞してました。かなりおすすめ。
ラストエグザイル 銀翼のファム
空族の少女ファムとジゼルは、聖なる湖グラン・レイク上空で、アデス連邦とトゥラン王国との大艦隊戦を目撃する。和平会議のはずが、アデス連邦は一方的にトゥラン艦隊を攻撃し続ける。危機に瀕したトゥラン旗艦ラサスに、リリアーナとミリア、2人の王女の姿を見とめたファムは、戦場からラサスの奪取=王女の救出を決意する。
先ほど紹介した「LASTEXILE」の続編。続編といっても、物語の続きと言うよりは世界観が共有されているというイメージ。こちらの作品の方は“渋さ”が除かれて最近のアニメに近づいています。
個人的にはこちらのほうがわかりやすく、物語のテーマとそれによって生じる葛藤によって「うまいなぁ」と思わされました。
SoltyRei
R.U.Cという巨大企業が管理する街での物語。 記憶をなくした「機械仕掛けの少女」。彼女はふとした事から賞金稼ぎをしている男「ロイ」と出会う。
昔から見たかったけど、見る機会がなかった作品。隠れた名作として有名(?)らしい。ちょっとご都合主義的な側面もあるが、終わりかたが非常にきれい。おっさんの主人公や親子愛といった要素が非常にうまく機能していると思いました。
この作品のOPテーマは当時クラシックしか聴かなかったぼくが衝撃を受けた作品の一つ。名曲ですよ。
未確認で進行形
家事万能、巨乳安産型、その他はごく普通の高校生・夜ノ森小紅。そんな小紅の16歳の誕生日。突然訪ねてきたのは許婚・三峰白夜(影薄い)と、その妹=小姑・三峰真白(どう見ても幼女)。なぜか始まる同居生活。実姉・夜ノ森紅緒は今日も元気にシスコンで変態だけど、果たして小紅の生活は一変するとかしないとか。うまく言えないので確認してください。
ぼくは「かわいい女の子とを日常を過ごす“だけ”」になりがちな作品はあまり好きではないのですが、この作品だけはなぜか夢中になって見続けていました。
なんというかバランスが絶妙なんですよね。実際この作品レビューとか見ても非常に高評価です。なんでだろう。主人公の雰囲気とか距離感がいいのかな。
OPテーマだけでこんなに語る方もいるくらいです。
Kanon
相沢祐一は両親の都合で北の街にある叔母・水瀬秋子の家に居候することになり、7年ぶりに従姉妹の水瀬名雪と再会した。 名雪に街の案内をしてもらっていた祐一は、月宮あゆという少女と出会う。そして偶然知り合ったにも関わらず、追われているという彼女と一緒に逃げる羽目になってしまい・・・。
Keyというブランドのゲームがアニメになった作品。ノベルゲームの古典的名作で、どちらかというと感動系です。
基本的なノベルゲームの構成、出会い→日常→別れの示唆→別れもしくは生還がきれいに表されているので、これを意識しながら読むとすごいなと思わされます。
AIR
国崎往人は行く先々で人形を使った芸を見せながら旅を続ける青年。ある夏の日、往人の前に神尾観鈴という少女が現れる。
上で紹介したKeyが次に出した作品ですね。これもいわゆる感動系でしょう。
個人的には、今回紹介する3作品のなかでは劣るかなと思っていたりしますが、名作であることは間違いありません。上記の作品も気に入ったなら間違いなく楽しめるでしょう。
CLANNAD
岡崎朋也は進学校に通う高校3年生。しかし遅刻ばかりで進学も諦めているため、校内で浮いた存在になっていた。そんなある日、朋也はある1人の少女と出会う。
Keyの作品の中では特におすすめしたい作品。いわゆる“かわいい描写”があまりないので、そういうのが苦手な人にこそ見ていただきたい。特に子持ちの方。
なぜ✩←ヒトデさんがヒトデなのかはこの作品の星を見ればわかります。
CLANNAD AFTER STORY
2学期が始まった。3年生の朋也たちはそろそろ進路を決めなければいけない時期。しかし、朋也は自分の将来が見えないまま、相変わらず渚の家に居候していて・・・。
上記の作品の続きです。上の作品を最後まで見た人はこちらもみるといいでしょう。
この作品のテーマは「家族」だそうですから、反抗期の少年少女や子持ちの方におすすめしたいんです。
選外
SPEED GRAPHER
バブル戦争から十数年後の東京。元戦場カメラマンの雑賀(サイガ)は、通信社に勤める友人・戸越から依頼された事件を追っていた。薬品の規制緩和に反対する人間が異様な死体で発見される…雑賀は独自の捜査で、事件の黒幕に深く関わる地下の秘密倶楽部に潜入。そこで繰り広げられていた幻想と快楽の儀式を盗み撮るが、女神として文字通り舞い降りてきた少女に魅入られ、儀式に巻き込まれてしまう。
まあまあおもしろかったのですが、いろんなパターンの変態が順番に出てくるので人を選ぶかなと。
境界の彼方
半妖の少年・神原秋人は、呪われた血を持つ異界士の生き残り・栗山未来と出会う。それ以来、秋人は未来から攻撃されるように・・・。
これは比較的新しい作品でかなり人気らしい。主人公の設定やヒロインの葛藤はきれいだなという印象。
ただ12話に納めなきゃいけなかったのがもったいない。若干浅いまま終わってしまった。おそらくもっと長くやったらよりおもしろかっただろうなと。
文庫本のレビューを見てみると、やはり文庫本とアニメ版は違っているらしい。文庫本も読んでみようかな。
変態王子と笑わない猫。
女の子のことばかり考えて日々を過ごしたい横寺陽人は、今日も今日とて準備運動するフリをしながら、プールサイドの水着女子を見学中。ところがよけいな「建前」から、陸上部部長""鋼鉄の王""に次期部長に任命されてしまったからたいへんだ。そんな「建前」をなくしたいと考えた横寺は、「本音」を隠したいと願う少女・筒隠月子と共に、""笑わない猫像""に願いをかける。はたしてその結果、横寺は煩悩剥き出しの""変態王子""に!?
先ほど書いた「かわいい女の子とを日常を過ごす“だけ”」になりがちな作品かと。好みの問題なので、ぼくの友人のようにこういう作品が大好きな人もいます。
テーマを象徴で描く方法はうまいと思ったのですが、主人公の抱えている問題がわりと早い段階で解決されてしまいます。その代わりにヒロインたちの問題に焦点が順番に当てられることに。
このように、小さな問題をコツコツと解決していく形になると深い作品を作るのは難しくなるでしょう。だからこそキャラクターに焦点が当てられているわけですね。
登場するキャラクターの大半がロリ系です。幅広い層からの支持を集めるためにいろんなキャラクターを登場させるのが基本ですが、そうではないというのが珍しい。
ロリ系が好きでない方は見続けられないかもしれません。ぼくはなんだかんだいいつつも、ばっちり見続けられました。
アニメで分かる心療内科
精神疾患とは、うつ病、不安障害、パニック障害などのメンタルの疾患を指します。アニメで分かる心療内科、記念すべき第1回目のテーマは“ED”です。
個人的にはイチオシ。勉強にもなりますし、これの内容をもとに記事を一本書いたことも。でも、上記の紹介文からもわかるように、人を選びます。