IT・PCのトラブル対処
Windowsを使用していると、WordやExcelなどでフォントを選択する際に、「UI」と名前のついたものを見かけます。 Meiryo UI Yu Gothic UI MS UI Gothic 不思議なことに「UI」という名前のついていない同じようなフォントも用意されている様子(なぜか日本語に…
以前、文系・実務未経験でも受かった!応用情報技術者試験(AP)の勉強法 という記事を書きました。 この記事を読んでくださる方が意外に多くおり、需要があると感じました。そのため、昔の記憶を掘り起こして基本情報技術者試験の勉強法についても書いてみま…
この記事では応用情報技術者試験の勉強法について考察しています。 平成29年度春の試験に合格し、本日、秋の試験が終わりました。 考えもまとまってきたし、キリがいいかなということで。 このあと詳しく説明しますが、ぼくは「文系でありながら、わずかな情…
メールソフトはいつでもメールの受信を確認できるよう、常に立ち上げておくことが多い。 しかし、たくさんのソフト立ち上げているとき、タスクバーに使用しないメールソフトが存在しているのはストレスです。 「Microsoft Office Outlook 2016」は、最小化に…
Windowsのコマンドプロントで、Dドライブなど、他のドライブに移動する方法を説明する。 直感的に思いつく、下記のコマンドでは別のドライブに移動することはできない。 C:\Users\ユーザー名>cd D:\ 基本的な解決方法は以下の2つである。 CDを使わずにドライ…
プロでもアマチュアでも知っている人は知っていると思うのですが、Windows 8.1から「游ゴシック」「游明朝」というフォントが標準でインストールされているのはご存知でしょうか? 他の人にとっては当たり前なのか、それとも意外と知られていないのかわかり…
OneNote Clipperが使えない、ボタンを押しても反応しないという問題に悩まされていませんか?これは簡単な方法で直すことができます。あまりネットで紹介されていないこの方法についてご紹介します。
ASUS X205TAで、ACアダプタを指していれば普通に動くが、抜くとすぐに電源が落ちる。充電中、充電ランプが緑とオレンジで交互に点滅するという初期の不良だと思われる現象に悩まされている方への記事です。
ぼくは音声会議サービスを頻繁に利用するので、かつてはSkypeを多用していました。 今は「ChatWork」というサービスを利用しています。これはビジネスにも実際に使用されてるため、ゲーム制作などのプロジェクトにも十分対応できていますよ。 今さらと思う方…
Windows 10のマウスポインタが消えてしまったという問題が発生している方のための記事です。数秒で安全に解決できる手段や、他のネット上であげられている対処法も紹介しています。
Windows10でWindows Updateが上手くいかないというトラブルが発生しているそうなので、それらの対処法を安全なものを優先して紹介します。
Facebookが嫌いな人はいないだろうか。ぼくはどうにも好きになれない。なぜならFacebookはキレイすぎるから。友人とは嫌なことや辛いこと、くだらないことも共有するから素晴らしいのに、Facebookはそれができない。
Facebookが「dislike」ボタンには面白いことに2つの捉え方がある。Facebookはどういう意図で新しいボタンを導入するのだろうか。FacebookはFacebookらしく進んでいくことがいいように思えないだろうか。
Window10のスタートメニューが反応しない、表示しないなどのトラブルの対処法です。いくつか対処法を紹介し、最終手段としてはクリーンインストールを推奨しています。
「アプリケーションのショートカットを作成」が消えた? Google Chromeのウェブページをアプリ化してショートカットを作成する機能は、バージョン44.0あたりから従来の方法では使えなくなってしまっています。 今まではメニューの「その他のツール」から「ア…