ジブンライフ

自己啓発的なテーマを根拠(エビデンス)をもとに取り扱うブログ。

人生を豊かにする「ありがとうカード」を知っているだろうか。ありがとう経営のすすめ

f:id:t-tane:20150920105202j:plain

ありがとうカード」をご存じでしょうか。

「感謝の気持ちを書いて相手に渡す」というシンプルな仕組みのカードとなっています。

ぼくも実際に使っています。

最初は気恥ずかしさもありますが、使ってみるとなかなか気持ちのよいものです。

ありがとうカードとは

f:id:t-tane:20151125015303j:plain

上記の写真は「心にのこるありがとうカード | 日本創造教育研究所(日創研)」から引用させていただいたものです。

心にのこるありがとうカード」という名称で販売されています。

ありがとうカードの使い方

使い方はいたって簡単。なにか感謝したいことがあったら、言葉と一緒にこのカードに「なにに感謝したいのか、感謝の気持ち」などを書いて相手に渡します

ちょっと気恥ずかしい気持ちもあるでしょう。

しかし、渡す人も渡される人も悪い気はしません。

言葉で「ありがとう」と言うことよりも、明示的に感謝の気持ちを伝えることは特別に感じられます。

複写式になっている

この「心にのこるありがとうカード」のおもしろいところは複写式になっているところ。

相手はもちろん受け取ったカードを保存することができますし、それを書いた本人も誰になにを感謝したのか思い返すことができます。

企業でも導入されている

実は「ありがとうカード」的な仕組みは企業経営のなかに組み込まれていたりもします。

あの企業も取り入れている、社員同士が褒め合う制度まとめ - NAVER まとめ

この記事によりますと、ヤマト運輸やJAL、ディズニーランド(オリエンタルランド)といった名だたる企業も取り入れているようですね。

こうした経営手法が企業の成功の本質的なものとまでは言いません。

しかし、ありがとうカードの文化が職場の人間関係をよくするであろうことは容易に想像できます

 
ありがとう経営」という概念もあるそうで、感謝に注目した独特な経営手法として注目です。

ありがとう経営とは? | 日本創造教育研究所(日創研)

「ありがとう」ってうさんくさい?

あんまりにも「ありがとうありがとう」と強調しすぎると、うさんくさいと感じる人もいるでしょう。

また、それを企業に持ち込むことは「くだらない」と考える人もいるかもしれません。

しかし、本来の企業のあり方は社会的に「ありがとう」と言われることではないでしょうか。

近年、CSR(企業の社会的責任)が重要視されてきていることと、まったく無関係だとは思えません。

 
日本三大商人の1つ、近江商人には「三方よし」という考え方がありました。

三方よしとは三つの立場の人たちが「よし」と思えるような商売をしようという考え方で、「売り手よし、買い手よし、世間よし」で構成されています。

このように周囲から感謝されるような経営をしようという本質は、三方よしも「ありがとう経営」も同じでしょう。

 
ちなみに三方よしは伊藤忠の経営理念の根幹的な考え方になっているようですね。

「三方よし」と伊藤忠商事のサステナビリティ|伊藤忠商事株式会社

誠実な企業が成果をあげる

近年「ブラック企業」や「ステマ」なんて言葉が流行しているように、企業があらゆる手でもうけを得ようとする行為を、世間が非難するという構図ができあがってきています。

今までは社員を酷使したり、ファンであると偽って商品をおすすめしたりと、好ましいといえない手段で利益を得ようとしてもそれなりに成果が出ていたのでしょう。

しかし「ブラック企業」「ステマ」という言葉の流行は、それに反感を覚える人が増えたり、情報化でそれを知ることができる機会が生まれたことを示しています。

 
「感謝」や「ありがとう」なんてくだらない、ただの理想論だという声があがることは容易に予想できます。

しかし、こうした時代だからこそ、近江商人のように、正しいことをして周囲から「ありがとう」と呼ばれるような経営をする企業が成果をあげられるのです

© ジブンライフ. All rights reserved.