ジブンライフ

自己啓発的なテーマを根拠(エビデンス)をもとに取り扱うブログ。

生き方

「人と同じがいい人」と「人と異なるほうがいい人」がいる理由。それは人類の維持と発展のためである。

下記のような質問をいただきました。 人と違うことを恐れる人と好む人の違いとはなにか”という記事を読ませていただきました。 その中の、”世の中を動かすのが「人と違うことを恐れる人」で、世の中を変えるのが「人と違うことを好む人」”というフレーズが、…

あの社員はワークライフバランスをどのように勘違いしているのか

ワークライフバランス支持派の勘違い ワークライフバランスは私生活を重視するものであるという勘違い 私生活を重視するわけではないが、日本社会では相対的に私生活重視になる ワークライフバランス否定派の勘違い ワークライフバランスは会社の利益を圧迫…

努力しても報われない理由は才能ではなく「意図」がないから

必死に練習しても上手くならない人 中学時代の部活動のとき、朝から活動時間の終わりまで必死に練習している部員がいた。 しかし、誰よりも時間をかけて練習しているにも関わらず、その人は上手くならなかった。 「努力は報われるものである」という視点にた…

いつか働く理由が「自分のため」でなくなる時がくるらしい

ある証券マンから聞いた話がおもしろかったので、それに関連してお話してみようと思います。 入社したばかりの頃は「自分のため」に働いていたけれど、後から他の働く理由が加わってきたという話です。 自分のためだけに働くだけではしんどいから、なにか他…

自分の将来設計を考えすぎても意味ない気がしてきた

将来設計はしっかりと完璧に考えなければいけないと思い込んでいませんか?ハーバード大学教授のアドバイスをもとに、自分の人生についてどう考えるべきかを解説しています。

決断できないのは勇気がないのではなくプライドがあるから

決断ができないのは勇気がないからだとよく言われますが、本当にそれだけでしょうか。プライドが高いことにって決断できなくなっていることについて説明しています。

成長できない人は失敗を「外部要因」のせいにする

成長できない人は失敗の原因を外部要因に求めてしまう傾向があります。外部要因とはなんなのかの説明を含め、わかりやすく論理的に説明しています。

努力したくないという人が勘違いしがちなこと

努力できないという悩みを抱えていませんか?努力できない理由にはある勘違いがあるかもしれません。

ホリエモンが教える行動できない人のゼロイチ思考とはなにか

行動できないという人へ向けた記事です。行動できない人は能力の問題とは別に「ゼロイチ思考」にとらわれてしまっているおちう問題があると堀江貴文氏は述べています。行動できない原因にリスクの過大評価があることを説明しています。

起業家タイプと独立タイプは違う。あなたはどちらだろうか?

起業家タイプと独立タイプはあたかも同じものであるかのように扱われていますが、実はそれぞれ異なる特徴を持っています。キャリア・アンカーの概念を用いて具体的に両者の違いについて説明しています。

あなたにあるのはリーダーの資質ではなく自律の能力かも

キャリア・アンカーというものをご存じでしょうか。 アメリカの学者、エドガー・シャインによって提唱されたもので、人間が自分のキャリアを選択するとき、最も大切にしたい価値観のことをいいます。 これはキャリア・アンカー診断によって調べることができ…

SNSで失われる自分の時間の重要さ。孤独は楽しむべき時間

自分の時間は重要で、孤独というのは楽しむべきものであるということについてお話ししています。一方、常に一人でいるようでは本当に豊かであるとはいえないということに触れています。

他人を変えるのは厳密に言えば不可能だという話

他人を変えようと思っていはいませんか?他人を変えることはできないのではないのですが、厳密に言えば直接的に他人を変えることはできません。相手自身が自分を変えようと思わなければいけないのです。

勝手な想像で人をバカにする人は心の奥底で負けを感じている

「成績はいいんだろうけど彼女いないよな」なぜチャラ男(仮名)は勝手な想像でチェック男を馬鹿にするのか。その心理的な流れを説明します。

「人と比べないこと」と「競争」は本質的に異なる

人と比べないほうが幸せになれるとはいいますが、スポーツや勉強などの競争も同じものとして扱っていいのでしょうか。競争と人と比べることの違いについて考えていきます。

ぼくが絶対にタバコを吸わないと決めている変な理由。便利な断り方にもなる

ぼくはちょっと変な理由でタバコを吸わないと決めています。吸わないかと誘われたときの断り方としても有効かもしれません。

若者の車離れ…。モノより経験のほうが価値があるという時代がきている

幸せについて考えたときに、「モノ」と「経験」のどちらがより価値のあるものなのか考えることはあります。 もちろん、どちらかが欠けては幸せにはなれないでしょうから、どちらも必要ではあるのですが、最近ではモノのほうが価値があるという考え方の人が増…

死後の世界はあると思っておいたほうがお得らしい

死後に意識があるかどうかは話題になることもある。 痛いニュース(ノ∀`) : 生き返った人の39%が「死後も意識はあった」と証言 - ライブドアブログ タイトルからしてうさんくさいと思う人もいるかもしれないが、死後の世界があるのだといいたいわけではない。…

家族や友達とのつながりの大切さを教えてくれる理論の話

家族や友達とのつながりは大切である。これは当たり前のことだが、わかっていながらそれができている人はほとんどいないという。なぜ人は友達や家族の大切さを知りながらも後回しにしてしまうのか理論をもとに説明している。

目標達成のためには適切な「資源配分」をしなければいけない

目標をただ掲げているだけでは意味はない。目標達成のためには適切な資源配分をすることが必要である。これは企業でも人生でも同じことであり、理論的に説明することができる。

人生は計画通りにいかなくてもいい。偶然を意図に変える戦略

人生は計画通りにいかなくてもいい。これは決して慰めではなく、理論的にも証明できることである。企業の創造的戦略は、人生の予期せぬ機会が、むしろチャンスになるかもしれないことを教えてくれる。

他人の失敗を喜び、とやかく言う人はどうしようもない

他人の失敗を喜び、自分の安心感のために人の精神を消耗させる人はどうしようもない人です。このような人にはどういった心持ちで対応するべきなのでしょうか?

反抗と自立は全く違う。反抗は相手に依存している

反抗という行動と自立している状態は全く違うものです。両者が具体的になにが違うのかを説明しています。また同時に自分らしい行動についても考えることができるでしょう。

頑張りたいのに頑張れない自分に伝えるべきこと

頑張れないということで悩んでいる人は、努力している人・頑張っている人と自分を比べることで落ち込むことが多い。 それらが正しいことだと思われている現代社会では、そうでない人は肩身が狭いだろう。 しかし、努力できないことは悪いことなのだろうか。…

「自分軸」のある生き方をしよう。自分らしく生きるために

自分軸という考え方は自分らしく生きるために非常に重要なものです。当記事ではたくさんの本をもとに自分軸について包括的な説明しており、自分軸の基本についてすべて知ることが出来ます。

「自分の意見がない」という人へのアドバイス

自分の意見がないという人のために書いた記事です。手軽なテクニックは書いていませんが、本当に問題を解決するためになにをするべきかまとめています。

自分のやりたくないことを「やらなければ」と悩む人へ

自分のやりたくないことを悩んでいる人に言いたいことをまとめている。非常に多くの視点から説明しているので、絶対に納得できる考え方が見つかるだろう。

なぜ思い出は美化されるのか?思い出の美化は幸せの錯覚、一時的な幸福でしかない

なぜ思い出の美化されるのでしょうか?大きく2つの理由が挙げられます。同時に思い出の美化によってもたらされる幸せに対する問題点を紹介しています。

「ものの見方」で人生はいくらでも変わる

ものの見方でいくらでも、物事の捉え方を変えることができるという考え方を紹介しています。ポジティブ心理学の基本的な考え方といえるでしょう。

自分の人生について考えるときに絶対知っておくべきこと

人生の岐路にたったとき、自分の人生はこれでいいのかと悩むことがあるでしょう。 そんなとき、正しい判断ができるように知っておくべきことがあるのです。 それは心理学の研究でわかっていることだったり、多くの人が死ぬときに口にする後悔であったりと様…

© ジブンライフ. All rights reserved.